6月上旬の新草津川
除草
今日は久しぶりに草津川散歩に出かけました。先月訪れたときは植物が繁茂し、堤防を歩くことは難しかったのですが、今日は、除草が行われていて、歩きやすくなっていました。
除草ありがとうございます。


チガヤ 茅萱
チガヤが花をつけています。綿毛がついているので風で飛んでいくのでしょう。

アカバナユウゲショウ
アカバナユウゲショウの花を見つけました。
コスモス
こんな時期からコスモスも咲いていました。

麦
麦が収穫時期を迎えています。麦秋です。麦秋とは、麦の穂が実り、収穫期を迎えた初夏の頃の季節のこと。麦が熟し、麦にとっての収穫の「秋」であることから、名づけられた季節。雨が少なく、乾燥した季節ではあるが、すぐ梅雨が始まるので、二毛作の農家にとって麦秋は短い。
ヨシ


サギ
田植えの終わった水田で餌を探しているのでしょう。シラサギもアオサギも


カメ
カメが堤防の上にいました。何のためにここにいるのでしょう?


もちろん水中にもいます。
ミノムシ
桜の木から、ミノムシが下がっていました。


















