


11月20日は、好天に恵まれ、春のような陽気でした。


ハナカタバミが咲いていました。

ホトケノザも紫の花をつけています。ガクの部分の形が仏様が座っている蓮(はす)の花のように見えることから「仏の座」と呼ばれているようです。春の七草の「ホトケノザ」とは別の植物です。七草に出てくるホトケノザは正式には「コオニタビラコ」という別の雑草です。


オオマツヨイグサが大きな花を咲かせていました。


カモの一種だろうと思います。たくさん泳いでいます。

サギの一種だと思われます。

これから寒くなってくると、見かける動植物は減っていくのでしょう。


