2021年12月12日
Raspberry Pi 4 でフーリエ変換に挑戦しました。ただし、この記事は、私のオリジナリティはほとんどなく、「メタエレ実験室」の「【Raspberry Pi】マイク音声をリアルタイムFFT解析を行いグラフに表示する […]
2021年11月30日
温度センサーとラズパイを接続するための3芯のケーブルを求めて、大阪日本橋まで行ってきました。地元では販売しているところを知らないのです。販売している可能性のあるお店はあるのですが、残念ながら在庫切れでした。京都に行けば手 […]
2021年11月28日
11月15日に部屋の中からベランダの百葉箱に設置したラズパイとセンサーについて、気温、湿度、気圧、二酸化炭素濃度の記録をグラフにしてみました。 データは、データベースに蓄積していますので、次のSQL文でCSVファイルに書 […]
2021年11月26日
久しぶりに本格的な雨が降りました。この雨を境に空気が入れ替わって寒くなるのかもしれません。雨の後は冬型の気圧配置になるようです。 ところで、先日設置した百葉箱は、ずっと晴天続きで一度も雨に遭遇していませんでした。雨に対し […]
2021年11月25日
Google Nest Hubもだいぶ使い込んできました。最近、こんな機能があることに気づきました。動画を撮ろうとしたのですが、Google Nest ヘルプにこんな情報がありましたので引用します。 引用元 クイック ジ […]
2021年11月21日
百葉箱の続きです。 雨が百葉箱の中に入るのが心配でしたので、防水用のシールを貼りました。 電源を投入すると、百葉箱からデータが送られて来ました。2021年11月15日のデータです。上から気温(赤)、湿度(青)、気圧(緑) […]
2021年11月19日
百葉箱の続きです。 百葉箱と言えば、白色と決まっているようです。。ペンキで着色します。 2度塗りして、しっかり乾燥させた後、蝶番と把手をつけて完成です。 百葉箱が完成です。 3階のベランダに設置しました。百葉箱の設置場所 […]
2021年11月18日
百葉箱2号機の製作が始まりました。 近くのホームセンターで、檜の板(30x9x180)を購入し、百葉箱のルーバーを作成します。ルーバーを固定するために、下の写真のような部品を作りました。 上の部品を、檜の木枠に45°の角 […]
2021年11月17日
8月から百葉箱の製作に取り組んでいます。Raspberry Pi Zero WHと各種のセンサーを入れるためです。なかなか完成しないのですが、これまでの試作品をレポートします。 まず、自然通風筒に似たものを作ろうと、試作 […]
2021年11月14日
愛用している「iPhone XR」のカメラの調子が悪くなりました。カメラを起動すると画面が震えるのです。手ブレのような写真しか撮れません。 原因についてネット上で調べてみると、こんな記事を発見しました。 h […]