
花月(金のなる木)が花をつけました。


毎年咲くわけでなく、数年に一度花をつけます。乾かし気味の育てる(水をやらない)と花が咲くようです。今年は、少し忙しくて水やりを怠ったのが功を奏したのかもしれません。
かねのなる木は、日本の和名を『フチベニベンケイ』と言い、ベンケイソウ科の植物です。よく耳にするのは、「金のなる木」や、「花月(カゲツ)」として有名で、「成金草」と呼ばれることもあります。お金の銭のような丸い葉や花の色も種類によってさまざまな種類があり、お好みに添って育てることが出来ます。
我が家のかねなる木は、かなり大きく育っているのですが、なかなかお金は貯まりません。
