
しめ縄を飾りました。

玄関の門扉に飾っています。
飾る時期は、12月13日(正月事始め)以降であればいつでも良いようです。しかし、なかなかクリスマスが終わるまでは飾れないので、12月25日以降に正月飾りを飾り始める家庭が多いようです。「末広がり」の意味をもつ「八」にちなんで12月28日や、30日に飾る方が多いように思います。29日は「二重苦」を連想させたり、「一夜飾り」と表現され縁起が悪いといわれる31日は避けられるようです。
しめ縄は、神様をお迎えするのにふさわしい場所であることをしめすもので、一般的に玄関ドアや神棚に飾ります。
皆さん 良いお年を
